- 現在の位置
-
- ホーム
- 緊急情報(新型コロナウイルス感染症関連)
- 5歳から11歳のかたへの新型コロナワクチン接種について
5歳から11歳のかたへの新型コロナワクチン接種について
新型コロナワクチン接種は希望するかたが接種するもので、強制ではありません。
接種には保護者の同意と同伴が必要です。
ワクチン接種にあたっては、感染症予防の効果と副反応のリスク双方について、正しい知識を持っていただいたうえで、保護者のかたの意思に基づいて接種をご判断してください。
接種を受けるにあたり、現在何らかの病気で治療中のかたや、体調などに不安のあるかたは、あらかじめ、かかりつけ医に相談をしてください。
接種を受ける前に必ず「新型コロナワクチンの説明書」をお読みください。
【他のワクチンとの接種間隔】
インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種することができます。
前後にインフルエンザワクチン以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔をあけてください。
初回接種(1・2回目)を希望されるかたへ
5歳から11歳の初回接種(1・2回目)を希望されるかたへ (PDFファイル: 1.1MB)
対象者
明和町に住民登録がある5歳から11歳までのかた
使用するワクチン等
ファイザー社の5歳から11歳のワクチン(小児用ワクチン)を使用します。
通常3週間の間隔をあけて、2回目の接種をします。
※1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。
※5歳の誕生日前日から12歳の誕生日の前々日までが、小児用ワクチンの接種対象となります。
費用
無料
3回目接種を希望されるかたへ
5歳から11歳で3回目接種を希望されるかたへ (PDFファイル: 1.1MB)
対象者
明和町に住民登録がある5歳から11歳までのかた
※5歳の誕生日前日から12歳の誕生日の前々日までが、小児用ワクチンの接種対象となります。
使用するワクチン等
ファイザー社の5歳から11歳のワクチン(小児用ワクチン)を使用します。
2回目接種から5か月の間隔をあけて、3回目の接種をします。
※12歳の誕生日の前日からは小児用ワクチンではなく、12歳以上用ワクチンの接種対象となります。
費用
無料
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康こども課 保健センター
〒370-0708
群馬県邑楽郡明和町新里8番地1 明和メディカルセンタービルB館1階
電話番号:0276-60-5917 ファックス番号: 0276-60-5918
更新日:2023年01月05日