平成23年第3回明和町議会臨時会

議事日程(第1号)

                        平成23年11月28日(月)午前11時開会

日程第 1 会議録署名議員の指名
日程第 2 会期の決定
日程第 3 議案第55号 明和町職員の給与に関する条例等の一部改正について

本日の会議に付した事件
 議事日程のとおり

出席議員(12名)
   1番   栗  原  孝  夫  君    2番   斎  藤  一  夫  君
   3番   奥  澤  貞  雄  君    4番   冨  塚  基  輔  君
   5番   薗  田     繁  君    6番   野  本  健  治  君
   7番   田  口  晴  美  君    8番   今  成     隆  君
   9番   川  島  吉  男  君   10番   堀  口  正  敏  君
  11番   岡  安  敏  雄  君   12番   関  根  愼  市  君

欠席議員(なし)

地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名
    町長               恩  田     久  君
    副町長              矢  島  修  一  君
    教育長              鑓  田  範  雄  君
    総務課長             橋  本  貴  好  君

職務のため出席した者の職氏名
    議会事務局長           田  口  久  夫
    書記               堀  口  香  里

開 会  (午前11時00分)


開会の宣告

議長(関根愼市君) [ 1 ] 改めまして、皆さん、おはようございます。開会に当たりまして、一言ごあいさつを申し上げます。
 本日は、平成23年第3回明和町議会臨時会が招集されましたところ、議員各位におかれましては、公私ともにご多忙のところご参集を賜りまして、厚く御礼を申し上げます。
 今臨時会は、明和町職員の給与に関する条例等の一部改正についての1案件が提出されております。
 議員各位におかれましては、この審議に際し円滑に議事を進められ、適切な議決を賜りますようお願い申し上げます。
 また、町当局関係各位におかれましても、議事運営に特段のご協力をいただきますようお願い申し上げまして、開会のごあいさつといたします。
 ただいままでの出席議員は12名でございます。よって、定足数に達しておりますので、明和町告示第41号をもって招集されました平成23年第3回明和町議会臨時会は成立いたしました。

開議の宣告

議長(関根愼市君) ただいまより平成23年第3回明和町議会臨時会を開会いたします。
 直ちに本日の会議を開きます。

諸般の報告

議長(関根愼市君) 日程に入る前に、諸般の報告を申し上げます。
 まず、今臨時会における提出議案の報告でございますが、お手元に配付してありますとおり、町長から議案1件の送付がありました。
 次に、地方自治法第121条の規定に基づく町長及び教育委員長から通知のありました議事説明員は、一覧表にしてお手元に配付してあるとおりでございます。
 以上で諸般の報告を終わります。

会議録署名議員の指名

議長(関根愼市君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、会議規則第117条の規定に基づきまして、

会議録署名議員

   5番  薗 田   繁 君  
 6番  野 本 健 治 君  

   を指名いたします。

会期の決定

議長(関根愼市君) 日程第2、会期の決定についてを議題といたします。
 お諮りいたします。今臨時会の会期は、本日1日といたしたいと思います。これにご異議ございませんか。

                          [「異議なし」と言う人あり]

議長(関根愼市君) 異議なしと認めます。
 よって、会期は本日1日と決定をいたしました。

議案第55号の上程、説明、質疑、討論、採決

議長(関根愼市君) これより日程に従いまして議案審議に入るわけでありますが、発言について、質疑の回数は同一議員につき、同一議題については3回以内といたします。
 これより審議に入ります。日程第3、議案第55号「明和町職員の給与に関する条例等の一部改正について」を議題といたします。
 書記から議案の朗読をいたさせます。

                          [書記朗読]

議長(関根愼市君) 提案者に提案理由の説明を求めます。
 町長、恩田久君。

                          [町長(恩田 久君)登壇]

町長(恩田 久君) [ 2 ]  議案第55号 明和町職員の給与に関する条例等の一部改正についてご説明申し上げます。
 本案につきましては、平成23年9月30日付の人事院勧告に伴い、関連する本町の給与条例の一部を改正しようとするものでございます。
 ご案内のとおり、人事院勧告は、労働基本権制約の代償措置として、国家公務員に対し適正な給与を確保する措置であり、民間の給与に準拠して勧告されるものでございます。本町では、地方公務員法第24条第3項の規定に基づき、従前からのこの勧告により、国家公務員に準じた必要な改正を行ってまいりました経緯がございます。今回についても、公務員給与が民間給与を上回るマイナス較差を解消するため、おおむね40歳代以上を念頭に置いた月例給の引き下げ、0.23%改定を4月にさかのぼって行うものでございます。特別職期末勤勉手当についての改定は見送りといたします。
 なお、人事院勧告での給与構造改革による経過措置の減額等につきましては、総務副大臣通知の地方公務員の給与改定に当たっては、地方公務員法に定める給与決定の諸原則、人事委員会の給与に関する報告等を踏まえ、適切に対処すべきとの通知により、群馬県の対応に倣い、廃止を見送った次第でございます。追って月例給の引き下げについては、平成23年12月1日から実施し、4月から改定の前日までの較差相当分についても12月期末手当で減額調整するため、関係条例の改正を行うものでございます。
 十分ご審議をいただき、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、提案理由の説明を終わります。
議長(関根愼市君) これより本案に対しまして質疑を行います。
 8番、今成隆君。

                          [8番(今成 隆君)登壇]

8番(今成 隆君) [ 3 ]  8番、今成でございます。ただいま明和町職員の給与に関する条例等の一部改正についてが議題になっているわけですが、民主党政権は国家公務員給与の引き下げの特例法案を優先して成立をさせるため、人事院勧告の実施見送り方針を決めることについては、労働基本権の制約にかわるわけです。勧告を無視することは、私は憲法違反であると考えております。町長のご所見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。
議長(関根愼市君) 町長、恩田久君。

                          [町長(恩田 久君)登壇]

町長(恩田 久君) [ 4 ]  先ほど説明いたしましたけれども、明和町については従前から人事院勧告に基づいてやっておりますので、そのとおりにしたいと思っています。
 以上です。
議長(関根愼市君) よろしいですか。
 11番、岡安敏雄君。

                          [11番(岡安敏雄君)登壇]

11番(岡安敏雄君) [ 5 ]  11番、岡安でございます。
 私からは、先ほど今成議員さんから人事院勧告ということに関しての憲法の問題がありましたけれども、私からはその代替措置というのが、要するに給与交渉は国家公務員に認められていないという観点から人事院勧告制度が設けられたということの中で、憲法問題もありますけれども、私としましては国家公務員に比べて地方公務員はいわゆる生活していく給与としては非常に金額的には差があるものと思います。そういう意味では、今回3月11日に発生しました東日本大震災に対応するさまざまな措置として、町の職員もある意味ではいろんな苦労をされたと思いますし、またとりわけ節電ということの中では労働条件も過酷な面があったかなというふうに思います。もちろん民間でもさまざまな対応していますけれども、民間ではそれにかわる例えば後日の手当であるとか、あるいは何かの補償を求めるという交渉などが行われる中で、その補償が得られるところもあれば得られない企業ももちろんあったかと思いますけれども、とりわけそれらに関して町と職員の方々との何らかの、節電やあるいは東日本大震災の対応に対する一定の補償といいますか、何らかの見返りに対する対応、そういった協議があったのかどうかについて私としてはお伺いしたいなというふうに思っております。
議長(関根愼市君) 総務課長、橋本貴好君。

                          [総務課長(橋本貴好君)登壇]

総務課長(橋本貴好君) [ 6 ]  岡安議員さんのご質問に担当課長のほうからご答弁をさせていただきます。
 さきの大震災に伴い、一部過酷な条件での対応を迫られたということに対して、職員と町の間でそれに対する対応はどのようなものがあったかということかなというふうに考えます。今回の大震災につきましては、ご案内のとおり、国難と言うべき大きな災害であったというふうに思っております。町の職員もこのような大きな災害への対応は正直言って初めてだったような気がいたします。その中で当初につきましては、これは全職員体制で超勤とか振替とかそういった問題は、もうそういうことはなしに対応していただいたのが実情でございます。追って日にちがたつにつきまして、計画停電等の対応が、これ一部深夜に及ぶ部門がございましたが、そういう部分についてだけ一部の職員に超過勤務命令を出して対応してもらったという経緯がございます。
 以上です。
議長(関根愼市君) よろしいですか。
11番(岡安敏雄君) [ 7 ]  はい。
議長(関根愼市君) それでは、質疑を終結いたします。
 討論を行います。
 11番、岡安敏雄君。

                          [11番(岡安敏雄君)登壇]

11番(岡安敏雄君) [ 8 ]  11番、岡安でございますけれども、ただいまの議案に対しまして反対の立場から討論をさせていただきます。
 先ほど超勤などの指示は一定程度あったということでありますけれども、いわゆる人勧の代替措置に対する町の対応としては一定の給与以外の面での超勤なり、あるいは節電に伴う過酷な状況が醸し出された中での労働条件に対する一定の何らかの措置があってもしかるべきかなというふうに考えますし、先ほど質問の冒頭にも申し上げましたけれども、人事院勧告制度というのがある中で、国家公務員と地方公務員のいわゆる所得格差というものはかなりあるだろう。そういう意味からいいますと、今回の民間との差であれば明和町の職員に対しては減額する必要もない幅かなというふうに考えておりますので、そういう意味ではこの議案に対しまして私としては反対をしていきたいということでございますので、意思表明をさせていただきます。
議長(関根愼市君) ほかに討論いらっしゃいますか。

                          [「なし」と言う人あり]

議長(関根愼市君) 討論を終結いたします。
 これより議案第55号「明和町職員の給与に関する条例等の一部改正について」を採決いたします。
 本案は原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。

                          [起立多数]

議長(関根愼市君) 起立多数であります。
 よって、議案第55号は原案のとおり可決いたしました。

町長あいさつ

議長(関根愼市君) これをもちまして、今臨時会の議事日程は全部終了いたしました。
 ここで、町長からあいさつしたい旨の申し入れがありましたので、これを許します。
 町長、恩田久君。

                          [町長(恩田 久君)登壇]

町長(恩田 久君) [ 9 ]  閉会に当たりまして、一言御礼を申し上げます。
 今回招集されました平成23年第3回明和町議会臨時会は、本日1日間でございましたが、議員各位におかれましては、公私ともご多忙中にもかかわらず、終始熱心なご審議を賜り、衷心より厚く御礼を申し上げます。
 今回ご提案申し上げました議案は、人事院勧告に基づく職員給与に関する条例等の一部改正でございましたが、迅速かつ的確にご審議をいただきまして、原案どおりのご決定を賜り、厚く御礼を申し上げる次第でございます。
 特に今回の人事院勧告につきましては、国では東日本大震災の復興財源確保のために、勧告内容を包含した特例措置をもって国家公務員給与を大きく削減するという厳しい内容でございました。本町においても、この厳しい状況を真摯に受けとめ、今後も職員一丸となって誠心誠意職務に精励してまいる所存でございます。どうか今後ともご指導、ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。
 日を追うごとに寒さが増してくるころとなってまいりました。議員各位におかれましては、いよいよご多忙の時期をお迎えのことと存じますが、健康には十分ご留意の上、ますますのご健勝とご活躍を祈念申し上げまして、御礼のごあいさつとさせていただきます。
 本日はまことにありがとうございました。

議長あいさつ

議長(関根愼市君) それでは、閉会に当たりまして、一言ごあいさつを申し上げます。
 本日招集されました第3回臨時議会は、会期1日でございましたが、上程された案件を議了し、無事閉会の運びとなりました。議員各位並びに執行部の皆様には、議会運営に格別なるご協力を賜り、心から御礼を申し上げます。
 さて、間もなく12月、季節も秋から本格的な冬に移ってまいります。12月に入りますと定例議会も予定されておりますが、健康に十分留意され、来る日には元気に議場にご参集されますよう心からお願い申し上げます。

閉会の宣告

議長(関根愼市君) 以上をもちまして、平成23年第3回明和町議会臨時会を閉会といたします。
 大変ご苦労さまでした。

閉 会  (午前11時18分)