令和4年第3回明和町議会定例会

議事日程(第4号)
                           令和4年9月15日(木)午前9時開議

日程第 1 議案第45号 令和3年度明和町一般会計歳入歳出決算の認定について
日程第 2 議案第46号 令和3年度明和町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について
日程第 3 議案第47号 令和3年度明和町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について
日程第 4 議案第48号 令和3年度明和町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について
日程第 5 議案第49号 令和3年度明和町下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について
日程第 6 議案第50号 令和4年度明和町一般会計補正予算(第7号)
日程第 7 閉会中の継続調査について
日程第 8 議員派遣について
                                           
本日の会議に付した事件
 議事日程のとおり
                                           
出席議員(11名)
   1番   藤  野  一  也  君    2番   早  川  元  久  君
   3番   堀  口  正  敏  君    4番   川  島  吉  男  君
   5番   坂  上  祐  次  君    7番   奥  澤  貞  雄  君
   8番   斎  藤  一  夫  君    9番   栗  原  孝  夫  君
  10番   三  浦  次  弘  君   11番   関  根  愼  市  君
  12番   田  口  晴  美  君

欠席議員(なし)
                                           
地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名
        町     長      冨  塚  基  輔  君
        副  町  長      瀬  下  嘉  彦  君
        教  育  長      金  子     博  君
        総 務 課 長      吉  田  博  之  君
        政 策 室 長      清  水  靖  之  君
        税 務 課 長      立  川  明  浩  君
        住 民 保険課長      蓮  見  幸  夫  君
        健康こども課長      高  際  伸  互  君
        介 護 福祉課長      島  田     聡  君
        産 業 環境課長      高  瀬     磨  君
        都 市 建設課長      篠  木  加  仁  君

        会 計 課 長      川  辺     登  君
        兼 会 計管理者

        学 校 教育課長      関  口  峰  之  君
        生 涯 学習課長      宮  田  高  志  君
                                           
職務のため出席した者の職氏名
        議 会 事務局長      篠  木  正  和
        書     記      堀  口  香  里

          開 議  (午前 9時00分)
    開議の宣告
議長(堀口正敏君) 皆さん、おはようございます。
 本日は、今定例会の最終日を迎えました。これより令和4年第3回明和町議会定例会を再開いたします。
 ただいまの出席議員は11名全員です。よって、定足数に達しておりますので、会議は成立いたしました。
 直ちに本日の会議を開きます。
                                           
    諸般の報告
議長(堀口正敏君) 日程に入る前に、諸般の報告を申し上げます。
 今定例会会期中に、町長から議案1件が追加で提出されました。
 次に、各常任委員長並びに議会運営委員長から閉会中における継続調査の申出がありました。
 また、議員派遣について、2件の申出がありました。
 なお、本日の議事日程は、お手元に配付してあるとおりでございます。
 以上で諸般の報告を終わります。
                                           
    動議の提出
          [「議長、動議です」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 7番、奥澤貞雄君。
7番(奥澤貞雄君) 動議をお願いします。
議長(堀口正敏君) ただいま7番、奥澤貞雄君から動議が提出されました。動議は1人以上の賛成者が必要です。
 お諮りいたします。賛成する方の起立を求めます。
          [賛成者起立]
議長(堀口正敏君) 起立少数です。よって、本動議は否決されました。会議を続けます。
          [「動議自体は成立したでしょう」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) はい。わかりました。ただいまの動議に対しまして、賛成する方の起立を求めます。
          [賛成者起立]
議長(堀口正敏君) 起立少数であります。よって、本動議は否決されました。会議を続けます。
          [「動議自体成立しているでしょう」「何の動議だか聞いたほうがい
            いよ」「動議は成立したのではないですか」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 動議は1人以上の賛成者がいる場合は成立します。会議規則第16条の規定により、所定の賛同がありますので、動議は成立いたしました。
 先ほど成立されました動議についてですが、この事件を日程に追加し議題とすることに賛成の諸君の起立を求めます。
          [賛成者起立]
議長(堀口正敏君) 起立少数であります。よって、本動議は否決されました。会議を続けます。
          [「おかしいのではないですか」「休憩動議」「何の動議だか聞いた
            ほうがいいよ」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 会議は続けます。それでは、動議の内容について説明をお願いします。
 7番、奥澤貞雄君。
          [7番(奥澤貞雄君)登壇]
7番(奥澤貞雄君) 7番、奥澤でございます。
 令和4年第3回定例議会議案書に、町監査委員より健康こども課の助成金事業申請に関わる監査の結果が添付してございますが、議員各位、目を通されていると思います。内容は、医療費に関する助成金支給に関しての問題です。実際に町民の方が申請した日付と書類上の日付が合致していないとの指摘です。
 添付されています報告書を抜粋して読み上げますと、住民からの助成金申請において、申請日を令和4年3月31日としているが、実際の申請書には令和4年4月14日の住民票が添付してあり、収受日の日付との矛盾が生じていた。確認したところ、実際の収受日は令和4年4月14日であった。担当課長が令和4年3月31日をもって退職しており、令和4年4月1日から新たな課長となっている。しかし、申請書の収受日が令和4年4月14日にもかかわらず、前課長の印鑑が押されているため、これは無権限行為である。裁量権等から考査しても、その範囲を逸脱していると考えざるを得ない。公務員は、法治行政の原則を片時も忘れてはならないとの内容です。
 このことは、公文書改ざんとも取れるような事案です。また、監査委員からは、一つの案件から複数の問題点が包含している実態があったことを考察する等、問題が相当数あると推定される。住民の信頼に充足しなければならないと報告しております。私は、この監査委員の報告を重く捉え、議会も行動を起こさなければならないと考えます。
 また、健康こども課については、今年、ワクチン接種事業に関して住民監査請求がなされております。監査委員からは、事業期間が終了しているため、審査対象にならないということで却下の通知が依頼者に届きました。依頼者は、県のほうに問合せをしたところ、事業期間は町長より厚生労働大臣に期間延長の申請がしてあり、1年延期になっている。また、担当課長より、そのように説明を受けているということで、不服申立てをしたところ、不服申立ては認められたといういきさつもあります。監査委員がいいかげんな対応をしたということになってしまったわけですが、町は監査委員に正しい情報を伝えているのか大変疑問です。
 このように監査委員より町の事務決裁が不適切であり、そのことが日常的になっているのではと疑念を持たれ、町民からも大変疑念を持たれている実態が明らかになった以上、議員として決して看過できるものではございません。何が問題なのか精査する必要があり、再発防止の上でも調査特別委員会の設置が急務と考え、ここに調査特別委員会の設置を提案します。
 以上で提案理由の説明を終わります。よろしくお願いいたします。
議長(堀口正敏君) 先ほど提出されました調査特別委員会の設置に関する動議についてでございますが、まずこの事件を日程に追加して議題とすることに賛成の諸君の起立を求めます。
          [起立少数]
議長(堀口正敏君) 起立少数であります。
 よって、本動議は否決されました。
 会議を続けます。
                                           
    決算特別委員長審査報告
議長(堀口正敏君) これより日程に従いまして議事に入ります。
 今回、決算特別委員会に付託となっておりました日程第1、議案第45号から日程第5、議案第49号までの5議案について、決算特別委員長からの審査報告を求めます。
 1番、藤野一也君。
          [1番(藤野一也君)登壇]
決算特別委員長(藤野一也君) 1番、藤野でございます。それでは、決算特別委員会の審査報告を行います。
 本委員会付託の事件は、議案第45号 令和3年度明和町一般会計歳入歳出決算の認定から議案第49号 令和3年度明和町下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定までの5議案を会議規則第76条の規定により報告をいたします。
 本委員会の審査は、9月12日、総務・産業常任委員会所管の審査を、9月13日、文教・厚生常任委員会所管の審査を、それぞれの課・室長並びに係長などの出席を願い、説明や質疑等の回答を求め慎重な審査を行いました。
 そして、決算特別委員会としての各会計決算の認定について採決を行いましたので、ご報告をいたします。
 なお、監査委員を除く全議員で構成した特別委員会でございますので、審査内容につきましては十分ご承知おきのことと思います。したがいまして、詳細につきましては省略をさせていただきます。
 初めに、議案第45号 令和3年度明和町一般会計歳入歳出決算の認定につきまして、審査の結果、原案のとおり認定すべきものと決定をいたしました。
 次に、議案第46号 令和3年度明和町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定につきましても原案のとおり認定すべきものと決定をいたしました。
 次に、議案第47号 令和3年度明和町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定につきましても原案のとおり認定すべきものと決定をいたしました。
 次に、議案第48号 令和3年度明和町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定につきましても原案のとおり認定すべきものと決定をいたしました。
 最後に、議案第49号 令和3年度明和町下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定につきましても原案のとおり認定すべきものと決定をいたしました。
 各課ともに説明や質疑に対しまして真摯に対応していただきましたことに感謝を申し上げます。
 令和4年度予算執行並びに令和5年度予算編成におきましては、事前に十分な検討をなされ、町民にとりまして福祉の向上と地域社会の活力ある発展を目指し、費用対効果を考慮し執行されますようお願い申し上げまして、決算特別委員会委員長の報告を終わらせていただきます。
議長(堀口正敏君) 以上で決算特別委員会委員長からの審査報告を終了いたします。
                                           
    議案第45号の質疑、討論、採決
議長(堀口正敏君) これより決算特別委員長の審査報告に対する質疑を行います。
 初めに、日程第1、議案第45号の審査報告に対する質疑を行います。
 質疑のある方は挙手をお願いします。
          [「なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 質疑を終結いたします。
 討論を行います。
 2番、早川元久君。
          [2番(早川元久君)登壇]
2番(早川元久君) 2番、早川です。ただいま議題となっております議案第45号 令和3年度明和町一般会計歳入歳出決算の認定について、原案に反対の立場から討論を行います。
 令和3年度事業では、住宅リフォーム補助金の10%への増、また家庭用蓄電池設置費補助など町民の要望に応えた事業は評価できます。しかしながら、これから申し上げる幾つかの点において同意できかねるものがあり、反対を行う次第です。
 町長は、子育て支援策として入院での18歳までの医療費の無料化と同様に、通院も無料化にすべきでした。学校給食の無料化も実施すべきでした。隣の板倉町では既に行われ、群馬県内でも無料化を行う自治体が増えています。
 また、東小学校では、440万円をかけて北校舎外壁改修工事が行われましたが、小中学校の建て替え計画も検討すべきです。
 次に、農業では、後継者振興対策が行われていますが、役場玄関にはブドウのポスターが貼られていますが、ブドウ生産農家がゼロとなりました。農家への支援策にもっと力を入れてほしいと思います。
 本町では、ごみ収集に費用をかけて指定袋制度を行っていますが、館林邑楽1市5町では明和町だけとなり、費用対効果も検討すべきではないでしょうか。そして、高齢者への福祉タクシー券の交付条件の緩和など町民要望も実施されませんでした。
 最後になりますが、物価高騰とコロナ禍の下、75歳以上の医療費窓口2割負担が10月から始まります。町内の飲食店を始め、中小企業の営業も心配されます。町内の町民の実態を把握して、その解決に当たるのが町行政の役割です。
 冒頭申し上げましたように、評価できる点もありますが、町民が求めている施策に乏しく、町民の暮らし、福祉を優先させた決算とは認め難く、反対するものであります。
 以上で一般会計決算に対する私の反対討論を終わります。
議長(堀口正敏君) 次に、原案に賛成の方の発言を許します。
 10番、三浦次弘君。
          [10番(三浦次弘君)登壇]
10番(三浦次弘君) 10番、三浦でございます。議案第45号 令和3年度明和町一般会計歳入歳出決算の認定について、決算特別委員会委員長審査結果報告と同じく認定賛成の立場から討論を行います。
 本会計におきましては、収入済額は64億9,494万9,787円で、支出済額は60億2,801万4,510円、歳入歳出差引額は4億6,693万5,277円となりました。また、次年度へ繰り越すべき財源として繰越額6,243万3,000円を差し引いて、実質収支額は4億450万2,277円の黒字になったこと及び予算執行率、調定額に対し99.7%は評価できるものであります。
 歳入財源の内容を見ますと、最も重要な財源である町税は24億6,314万1,876円と昨年度より5.8%減となりました。主な内容を申し上げますと、町民税個人分が前年比3.4%減の5億2,485万2,421円、町民税法人分は前年比15.4%減の4億9,121万1,600円となりました。また、固定資産税は前年比3.8%減の13億2,793万5,180円となっております。なお、町税の収納率は99.2%で、県下で高い収納率を維持しております。
 次に、歳出決算を見ますと、歳出総額は60億2,801万4,510円、予算執行割合91.9%となっております。執行内容を見ますと、行財政関係では、ふるさと納税事業、社会保障・税番号制度システム整備事業、また地方創生臨時交付金を活用した新型コロナウイルス感染症対策を実施、消防費において国土強靱化地域計画策定、自主防災組織強化育成及び避難所環境整備を実施、保健福祉関係では旧保健センター改修工事、新保健センター建設事業等を実施、また新型コロナウイルス感染拡大防止としてワクチン接種事業を実施、生活環境関係ではクビアカツヤカミキリ対策事業を実施、産業振興関係では下江黒の土地改良事業及び多面的機能支払交付金事業を実施、次世代につなぐ営農体系確立支援事業を実施、Mターン促進奨励金を活用し移住を促進、都市基盤関係では入ケ谷南工業団地内の矢島大輪線を始めとした道路改良工事及び舗装補修工事を実施、さらに橋梁長寿命化計画の更新や橋梁点検の実施、都市計画マスタープランの改定業務や都市計画道路の見直し業務を実施、教育文化関係では次世代を担う子どもたちの夢や希望を育む環境づくりのため、東小学校北校舎外壁補修工事等を実施、日本キャンパックホール舞台改修工事、海洋センター冷房用ユニット更新工事等の実施、令和3年度の各会計予算執行は第6次総合計画を踏まえながら、明和町総合戦略のオールインワンのまちづくりを目指して、合理化、効率化及び費用対効果が図られました。
 決算につきましては、冨塚町長の下、職員全員が一丸となって英知を絞り、健全な行財政運営が図られたものと評価するものでございます。今後におきましても第6次総合計画に沿ったまちづくりの推進を実施していただき、誰もが安心安全に暮らせるまちづくりの推進を切にお願いし、決算の認定に賛成するものであります。どうか各議員のご賛同を賜りますようお願い申し上げ、賛成討論といたします。
議長(堀口正敏君) ほかに討論はございませんか。
          [「なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 討論を終結いたします。
 これより議案第45号を採決いたします。
 本案は決算特別委員長報告のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。
          [起立多数]
議長(堀口正敏君) 起立多数であります。
 よって、議案第45号は原案のとおり認定いたしました。
                                           
    議案第46号の質疑、討論、採決
議長(堀口正敏君) 日程第2、議案第46号の審査報告に対する質疑を行います。
 質疑のある方は挙手をお願いいたします。
          [「なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 質疑を終結いたします。
 討論を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 討論を終結いたします。
 これより議案第46号を採決いたします。
 本案は決算特別委員長報告のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。
          [起立多数]
議長(堀口正敏君) 起立多数であります。
 よって、議案第46号は原案のとおり認定いたしました。
                                           
    議案第47号の質疑、討論、採決
議長(堀口正敏君) 日程第3、議案第47号の審査報告に対する質疑を行います。
 質疑のある方は挙手をお願いいたします。
          [「なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 質疑を終結いたします。
 討論を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 討論を終結いたします。
 これより議案第47号を採決いたします。
 本案は決算特別委員長の報告のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。
          [起立全員]
議長(堀口正敏君) 起立全員であります。
 よって、議案第47号は原案のとおり認定いたしました。
                                           
    議案第48号の質疑、討論、採決
議長(堀口正敏君) 日程第4、議案第48号の審査報告に対する質疑を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 質疑を終結いたします。
 討論を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 討論を終結いたします。
 これより議案第48号を採決いたします。
 本案は決算特別委員長報告のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。
          [起立全員]
議長(堀口正敏君) 起立全員であります。
 よって、議案第48号は原案のとおり認定いたしました。
                                           
    議案第49号の質疑、討論、採決
議長(堀口正敏君) 日程第5、議案第49号の審査報告に対する質疑を行います。
 質疑のある方は挙手をお願いします。
          [「なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 質疑を終結いたします。
 討論を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 討論を終結いたします。
 これより議案第49号を採決いたします。
 本案は決算特別委員長報告のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。
          [起立全員]
議長(堀口正敏君) 起立全員であります。
 よって、議案第49号は原案のとおり認定いたしました。
                                           
    議案第50号の上程、説明、質疑、討論、採決
議長(堀口正敏君) 日程第6、議案第50号を議題といたします。
 提案者に提案理由の説明を求めます。
 町長、冨塚基輔君。
          [町長(冨塚基輔君)登壇]
町長(冨塚基輔君) 議案第50号 令和4年度明和町一般会計補正予算(第7号)についてをご説明申し上げます。
 本案は、一般会計において歳入歳出それぞれ300万円を追加し、予算の総額を70億3,050万3,000円とするものでございます。
 補正の内容でございますが、物価高騰対策で行ったプレミアム商品券の追加発行に伴うものでございます。
 補正の主な内容について事項別明細書の歳出から申し上げます。最初に、7ページをお願いいたします。7款1項2目商工振興費300万円の追加は、プレミアム商品券発行の実施に伴う増でございます。この補正に伴う歳入につきましては、6ページの事項別明細書を御覧いただきたいと思います。18款繰入金は、基金繰入金として財源を調整するものでございます。以上が歳入でございます。
 十分ご審議をいただきまして、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、提案理由の説明を終わります。
議長(堀口正敏君) これより本案に対しまして質疑を行います。
 8番、斎藤一夫君。
          [8番(斎藤一夫君)登壇]
8番(斎藤一夫君) 8番、斎藤でございます。ただいま議題となっております議案第50号、補正予算に関しまして1点だけお伺いさせていただきます。
 先日の全員協議会におきまして、1回目のプレミアム商品券を購入されなかった方に対し2回目をということで、このコロナ禍において、やはり物価上昇に伴い生活が苦しい中で、2割増しのプレミアム商品券というのは非常にすばらしいものだと思います。
 しかしながら、先日ですか、千代田町においては4割増しの商品券を出されたということで、当町においては1回目が2割増しだったので、公平性を保つために同じ2割増しの商品券ということでやられたと解釈しておりますが、1回目の購入に関係なく4割、あるいは場所によって、どこだったかちょっと失念してしまいましたが、10割増しかなんかの商品券を発行したところもあったというふうに聞いております。
 そのように隣の千代田町が4割だったように、明和町においても2割ではなく、3割あるいは4割という形で、1回目の購入に関係なく購入できるように予算組みをするとか、そのような検討をされなかったのか、その1点だけお伺いしたいと思います。
議長(堀口正敏君) 産業環境課長、高瀬磨君。
          [産業環境課長(高瀬 磨君)登壇]
産業環境課長(高瀬 磨君) 斎藤議員のご質問に産業環境課よりお答えいたします。
 議員ご指摘のとおり、第1回目が好評でありました。それでしたので、速やかに予算措置をする必要があるということで、近隣の状況も当然比較をさせていただいたのですが、1回目と同じように公平性を保とうという考えで今回の提案とさせていただきました。
 以上でございます。
議長(堀口正敏君) ほかにございますか。
          [「なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 質疑を終結いたします。
 討論を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 討論を終結いたします。
 これより議案第50号を採決いたします。
 本案は原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。
          [起立全員]
議長(堀口正敏君) 起立全員であります。
 よって、議案第50号は原案のとおり可決することに決定いたしました。
                                           
    閉会中の継続調査について
議長(堀口正敏君) 日程第7、「閉会中の継続調査について」を議題といたします。
 各常任委員長並びに議会運営委員長から、会議規則第74条の規定に基づき、お手元に配付したとおり、閉会中の継続調査の申出がありました。
 お諮りいたします。各常任委員長並びに議会運営委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査に付することにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 異議なしと認めます。
 よって、各常任委員長並びに議会運営委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査に付することに決定いたしました。
                                           
    議員派遣について
議長(堀口正敏君) 日程第8、「議員派遣について」を議題といたします。
 議員派遣については、お手元に配付してある一覧表のとおり2件でございます。
 それぞれの研修会に議員を派遣することにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 異議なしと認めます。
 よって、研修会2件について議員を派遣することに決定いたしました。
 お諮りいたします。ただいま議決されました議員派遣の内容に今後変更を要するときは、その取扱いを議長に一任願いたいと思います。これにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(堀口正敏君) 異議なしと認めます。
 よって、そのように決定いたしました。
 これをもちまして、今定例会の議事日程は全部終了いたしました。
                                           
    町長挨拶
議長(堀口正敏君) ここで、町長から挨拶をしたい旨の申出がありましたので、これを許します。
 町長、冨塚基輔君。
          [町長(冨塚基輔君)登壇]
町長(冨塚基輔君) 閉会に際しまして、一言御礼のご挨拶を申し上げます。
 去る9月7日から本日15日までの9日間にわたりまして開催されました令和4年第3回明和町議会定例会も、国の提起する新しい生活様式を取り入れていただき、おかげさまで本日、全日程を終了する運びとなりました。議員各位におかれましては、ご多忙中にもかかわらず、ご出席をいただき、ご審議を賜りまして、衷心より厚く御礼を申し上げます。
 今回の定例会でございますが、諮問1件、報告1件、そして決算認定を含む議案13件、そして本日、最終日には、一般会計補正予算議案1件を追加させていただきまして、合わせて16件についてご提案を申し上げましたところ、決算特別委員会における令和3年度各種会計の決算認定審議など、各議案とも終始熱心にご審議を賜り、全ての議案につきましてご認定、ご承認を賜りまして、厚く御礼を申し上げる次第でございます。
 特に決算の承認につきましては、三浦議員さんより過分なる賛成討論をいただきまして、誠にありがとうございました。また、審議の過程におきまして議員の皆様からいただきましたご意見等につきましても、真摯に受け止めまして、今後の町政執行に生かしてまいりたいというふうに存じます。
 さて、新型コロナウイルス感染症も第7波が7月、8月と急拡大をいたしました。やっとピークを過ぎた感もございますが、まだまだ油断ができない状況が続いております。そこに燃料高騰や物価上昇も重なり、経済に深刻な影響を与えております。また、政府は、オミクロン株に適合したワクチン接種を早急に開始する方針を検討しており、本町におきましても早ければ10月から対応ワクチンに切り替えていく予定でございます。迅速に対応し、一人でも多くの方々に安全安心な生活を取り戻していただきますよう、万全を期したいと存じます。
 また、心配される町内経済の活性化及び町発展のため、今後も全力で取り組んでまいりますので、引き続き特段のご支援、ご協力を賜りますようお願いを申し上げます。
 結びに、秋の長雨、台風の季節となりましたが、議員の皆様には健康には十分ご留意の上、ますますご健勝にてご活躍をいただきますようお祈りを申し上げまして、議会閉会に際しましての御礼のご挨拶とさせていただきます。本日は誠にありがとうございました。
                                           
    議長挨拶
議長(堀口正敏君) 閉会に当たりまして、一言ご挨拶申し上げます。
 今定例会は、去る9月7日から本日までの9日間にわたり、令和3年度の各会計決算認定を中心に始終熱心なご審議を賜りまして、本日閉会の運びとなりました。
 決算審議では、決算特別委員会もスムーズな運営が行われ、町長を始め町当局の皆様には、常に真摯な態度で審議にご協力をいただき、深く感謝申し上げます。これからも明和町発展のために、諸事業に対しまして鋭意努力されますようご期待申し上げます。
 さて、季節は日一日と秋が深まってまいりますが、夏の疲れも出る頃でございます。議員並びに町執行部におかれましては、健康に十分にご留意なされまして、ますますのご活躍を祈念申し上げまして、閉会の挨拶といたします。
                                           
    閉会の宣告
議長(堀口正敏君) 以上をもちまして、令和4年第3回明和町議会定例会を閉会いたします。
 大変ご苦労さまでした。
          閉 会  (午前 9時36分)