令和6年第1回明和町議会臨時会

議事日程(第1号)
                          令和6年1月22日(月)午前10時開会

日程第 1 会議録署名議員の指名                             
日程第 2 会期の決定                                  
日程第 3 議案第1号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度明和町一般会計補正予
            算(第9号))                           
日程第 4 議案第2号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度明和町一般会計補正予
            算(第10号))                          
日程第 5 議案第3号 明和町社会体育館の設置及び管理に関する条例の一部改正について   
                                           
本日の会議に付した事件
 議事日程のとおり
                                           
出席議員(11名)
   2番   小  野  光  枝  君    3番   三  浦  次  弘  君
   4番   栗  原  孝  夫  君    5番   藤  野  一  也  君
   6番   荒  井  信  行  君    7番   眞  塩  香 奈 子  君
   8番   本  澤  春  江  君    9番   齋  藤  一  夫  君
  10番   島  田  宏  幸  君   11番   奥  澤  貞  雄  君
  12番   坂  上  祐  次  君

欠席議員(1名)
   1番   堀  口  正  敏  君
                                           
地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名
        町     長      冨  塚  基  輔  君
        副  町  長      瀬  下  嘉  彦  君
        教  育  長      金  子     博  君
        総 務 課 長      吉  田  博  之  君
        政 策 室 長      清  水  靖  之  君
        健康こども課長      川  辺     登  君
        介 護 福祉課長      宮  田  高  志  君
        産 業 環境課長      高  瀬     磨  君
        学 校 教育課長      関  口  峰  之  君
        生 涯 学習課長      牛 久 保  正  和  君
                                           
職務のため出席した者の職氏名
        議 会 事務局長      篠  木  正  和
        書     記      堀  口  香  里

          開 会  (午前10時00分)
    開会の宣告
議長(坂上祐次君) 皆さん、おはようございます。開会に当たりまして、一言ご挨拶申し上げます。
 本日は、公私ともにご多忙のところご参集を賜り、厚く御礼申し上げます。
 このたび、1月1日に発生しました能登半島地震により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
 ただいまの出席議員は11名です。よって、定足数に達しておりますので、明和町告示第1号をもって招集されました令和6年第1回明和町議会臨時会は成立いたしました。
                                           
    開議の宣告
議長(坂上祐次君) ただいまから令和6年第1回明和町議会臨時会を開会いたします。
 直ちに本日の会議を開きます。
                                           
    諸般の報告
議長(坂上祐次君) 日程に入る前に、諸般の報告を申し上げます。
 今臨時会における提出議案は、町長から議案3件の送付がありました。
 次に、地方自治法第121条の規定に基づく町長及び教育長から通知のありました議事説明員は、一覧表でお配りしてあるとおりです。
 また、堀口正敏君から欠席届が提出されましたので、ご報告いたします。
 以上で諸般の報告を終わります。
                                            
    会議録署名議員の指名
議長(坂上祐次君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、会議規則第124条の規定に基づきまして、
     7番  眞 塩 香奈子 君
     8番  本 澤 春 江 君
を指名いたします。
                                           
    会期の決定
議長(坂上祐次君) 日程第2、会期の決定についてを議題といたします。
 今臨時会の会期は、1月17日に議会運営委員会を開催しておりますので、議会運営副委員長より報告を願います。
 3番、三浦次弘君。
          [3番(三浦次弘君)登壇]
議会運営副委員長(三浦次弘君) 3番、三浦でございます。今臨時会の会期及び日程をご報告いたします。
 本件は、1月17日に議会運営委員会を開催し、協議した結果、会期は本日1日となります。
 日程は、議案第1号から議案第3号について、提案者からの説明後、質疑、討論、採決とします。
 以上で報告を終わります。
議長(坂上祐次君) お諮りいたします。
 今臨時会の会期は、ただいま議会運営副委員長が報告したとおり本日1日とすることにご異議ございませんか。
          [「異議なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 異議なしと認めます。
 よって、今臨時会の会期は、本日1日と決定いたしました。
                                           
    議案第1号の上程、説明、質疑、討論、採決
議長(坂上祐次君) これより日程に従いまして議案審議に入ります。
 日程第3、議案第1号を議題といたします。
 提案者に提案理由の説明を求めます。
 町長、冨塚基輔君。
          [町長(冨塚基輔君)登壇]
町長(冨塚基輔君) 議案第1号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度明和町一般会計補正予算(第9号))についてご説明を申し上げます。
 本案は、一般会計において歳入歳出それぞれ5,520万8,000円を追加し、予算の総額を79億2,586万6,000円とするものでございます。
 これは、物価高騰の影響を受けている生活者を支援するため、電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金を支給するもので、緊急に対応することが必要と判断をしたことから、専決とさせていただきました。
 補正の内容につきまして、事項別明細書の歳出から申し上げます。7ページを御覧いただきたいと思います。7ページ、2款1項14目新型コロナウイルス感染症対策費5,520万8,000円の補正は、説明欄、電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金として、令和5年12月1日時点で住民登録があり、かつ世帯全員の令和5年度の住民税の均等割が非課税である世帯に、1世帯当たり7万円を支給するものでございます。
 この補正に伴う歳入について申し上げます。6ページを御覧ください。
 14款国庫支出金は、先にご説明申し上げました歳出予算における事業に対しての国の補助率等により算出し、計上いたしました。
 十分ご審議をいただきまして、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、提案理由の説明を終わります。
議長(坂上祐次君) これより本案に対しまして質疑を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 質疑を終結いたします。
 討論を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 討論を終結いたします。
 これより議案第1号を採決いたします。
 本案は原案のとおり承認することに賛成の諸君の起立を求めます。
          [起立全員]
議長(坂上祐次君) 起立全員であります。
 よって、議案第1号は原案のとおり承認いたしました。
                                           
    議案第2号の上程、説明、質疑、討論、採決
議長(坂上祐次君) 日程第4、議案第2号を議題といたします。
 提案者に提案理由の説明を求めます。
 町長、冨塚基輔君。
          [町長(冨塚基輔君)登壇]
町長(冨塚基輔君) 議案第2号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度明和町一般会計補正予算(第10号))についてご説明を申し上げます。
 本案は、一般会計において歳入歳出それぞれ1億6,241万8,000円を追加し、予算の総額を80億8,828万4,000円とするものでございます。
 補正の内容は、国の重点支援交付金に伴うプレミアム付商品券発行事業、ふるさと納税事業、学校給食物価高騰対応事業、低所得者支援事業、災害対策事業に伴うもので、当初予算決定後に生じた緊急的な事項のため、専決とさせていただきました。
 詳細につきましては、政策室長よりご説明を申し上げますので、十分ご審議をいただきまして、ご決定くださいますようお願いを申し上げまして、説明を終わります。
議長(坂上祐次君) 政策室長、清水靖之君。
          [政策室長(清水靖之君)登壇]
政策室長(清水靖之君) 議案第2号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度明和町一般会計補正予算(第10号))につきましてご説明のほうを申し上げたいと思います。
 補正の主な内容につきまして、事項別明細書の歳出から申し上げます。最初に、8ページをお願いいたします。2款1項3目財政管理費5,700万円の追加は、ふるさと納税による寄附が見込みより多くなり、返礼品等の増加に伴うものでございます。
 10目財政調整基金費3,775万4,000円は、財源調整のため積立てを行うものでございます。
 14目新型コロナウイルス感染症対策費6,617万円の追加は、物価高騰の影響を受けた町民を支援するため、国の重点支援地方交付金を活用し、事業を行うものでございます。各事業につきましては、説明欄を御覧ください。プレミアム付商品券発行事業に2,200万円を、学校給食物価高騰対応事業に168万円を、住民税均等割のみ課税世帯への1世帯当たり10万円の給付と、住民税均等割非課税世帯及び住民税均等割のみ課税世帯のうち子育て世帯の18歳以下の子ども1人当たり5万円を給付する低所得者支援事業に4,249万円を追加いたしました。
 9ページをお願いいたします。9款1項4目災害対策費149万4,000円の追加は、1月1日に発生しました能登半島地震に係る災害支援に伴うものでございます。
 以上、歳出を申し上げました。この補正に伴う歳入につきまして、7ページの事項別明細書にてご説明申し上げます。
 14款国庫支出金、17款寄附金は、先にご説明申し上げました歳出予算における事業に対して、国の補助率等により算出し、計上したもの及び寄附金を計上したものでございます。
 以上が歳入でございます。
 次に、4ページ、繰越明許費でございます。2款1項プレミアム付商品券発行事業及び低所得者支援事業は、年度をまたがり事業を行うため繰越しを行うものでございます。
 以上、一般会計歳入歳出補正予算につきまして説明させていただきました。十分ご審議いただき、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、提案理由の説明を終わります。
議長(坂上祐次君) これより本案に対しまして質疑を行います。
 9番、齋藤一夫君。
          [9番(齋藤一夫君)登壇]
9番(齋藤一夫君) 9番、齋藤でございます。1点だけお伺いしたいと思います。
 9ページ、9款1項4目災害対策費の中で、先ほど全協におきましてB&Gより明和に送られました重機を運ぶためのダンプ、こちらのほうを2台、そして伴走車1台ということで、6名の職員の方で能登半島のほうへ行かれたというご説明がございました。こちらどうしても距離もありますので、2名体制で行くということで、非常に職員の方の負担も大きくなるのかなと思いますので、これ1か月程度の貸出し、もしくはさらに延長されるかもしれませんが、延長された場合に引取りが必要となった場合に伴走車をつけて行くのではなくて、2名、2名で2台持ってこれますので、4名体制で公共交通機関を使いまして、もし費用のほうを考えた場合に、公共交通機関のほうが私は安いのではないのかなというのと、あと6名体制で行きますと職員の方の負担も6人分になってしまいますので、できましたら4名で行くことを、ちょっと引取りの際はご検討いただければと思います。ご要望となりますが、よろしくお願いいたします。
議長(坂上祐次君) 11番、奥澤貞雄君。
          [11番(奥澤貞雄君)登壇]
11番(奥澤貞雄君) 11番、奥澤でございます。重点支援地方交付金を活用いたしまして、低所得者支援、プレミアム付商品券、学校給食費等の助成をしていくということでございますけれども、その中にもう一つ能登半島で大地震が起こりまして、東京都内などで学んでいる学生さんが地方といいますか、石川県に家がある方などがなかなか支援をしていただけないような状況に陥っている場合がございます。明和町といたしますと、独自にそういう学生さんなんかを対象にお米の給付をされるというふうなお話を聞いております。これ何名ぐらいを対象にされるのかお伺いをいたします。
議長(坂上祐次君) 総務課長、吉田博之君。
          [総務課長(吉田博之君)登壇]
総務課長(吉田博之君) 災害支援の交通手段ということでございますが、持っていったときは電車が止まっておりまして、また集積場所が駅から大分離れたところということもありましたので、伴走車をつけて行かせていただきました。次の引取りがあった場合には、そのときの交通状況を鑑みまして、適切な方法で引取りに行きたいと考えております。
 以上でございます。
議長(坂上祐次君) 政策室長、清水靖之君。
          [政策室長(清水靖之君)登壇]
政策室長(清水靖之君) 奥澤議員の質問に政策室より回答したいと思います。
 こちらの事業につきましては、シティプロモーションの一環ということで、地域活性化企業人であります産経リサーチ&データのご協力の下、こちらの事業を行おうというふうに考えております。先ほど対象者が何名かということだったのですが、取りあえずどれぐらいいるか、想定もなかなか難しいところなのですけれども、SNSのほうで流させていただいたのは、一応1,000名の方にということで出させていただいております。
 以上です。
議長(坂上祐次君) 11番、奥澤貞雄君。
          [11番(奥澤貞雄君)登壇]
11番(奥澤貞雄君) ご回答ありがとうございました。これ1,000名を対象にということでございますけれども、これが評判を呼びまして1,000名以上の応募があった場合には、これに対応されるのかということと、今室長言われましたとおり、結構面白い事業というか、明和町独自の事業かと思っておりますので、これやっぱりシティプロモーションのほうにもぜひつなげていっていただきたいというふうに考えております。その人数が増えた場合の対応と、シティプロモーションについてお伺いいたしますけれども、よろしくお願いいたします。
議長(坂上祐次君) 政策室長、清水靖之君。
          [政策室長(清水靖之君)登壇]
政策室長(清水靖之君) それでは、奥澤議員のご質問に回答したいと思います。
 取りあえず今回のこの事業につきましては、期限そのものについても今月いっぱいということで、非常に短くやっています。というのは、スピードと、あとだらだらやっても仕方ないのかなというふうに今のところ考えておりまして、どれぐらい来るかも正直未知数なので、好評であれば、またその都度ぜひ検討していきたいと思います。
 以上です。
議長(坂上祐次君) 2番、小野光枝君。
          [2番(小野光枝君)登壇]
2番(小野光枝君) 2番、小野でございます。プレミアム付商品券の発行予定時期と、有効期限について教えてください。
議長(坂上祐次君) 産業環境課長、高瀬磨君。
          [産業環境課長(高瀬 磨君)登壇]
産業環境課長(高瀬 磨君) 小野議員のご質問に産業環境課よりお答えいたします。
 時期につきましては、おおむね4月中から販売ができるようにというふうに考えておりますので、4月から10月入ってしまうかなと思うのですけれども、おおむね6か月ぐらいを予定をしております。
 以上でございます。
議長(坂上祐次君) 質疑を終結いたします。
 討論を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 討論を終結いたします。
 これより議案第2号を採決いたします。
 本案は原案のとおり承認することに賛成の諸君の起立を求めます。
          [起立全員]
議長(坂上祐次君) 起立全員であります。
 よって、議案第2号は原案のとおり承認いたしました。
                                           
    議案第3号の上程、説明、質疑、討論、採決
議長(坂上祐次君) 日程第5、議案第3号を議題といたします。
 提案者に提案理由の説明を求めます。
 町長、冨塚基輔君。
          [町長(冨塚基輔君)登壇]
町長(冨塚基輔君) 議案第3号 明和町社会体育館の設置及び管理に関する条例の一部改正についてご説明を申し上げます。
 本案は、明和町社会体育館の使用料につきまして、経費の見直しを図り、使用料の改定を行うものでございます。
 詳細につきましては、生涯学習課長よりご説明を申し上げますので、十分ご審議をいただきまして、ご決定くださいますようお願いを申し上げます。
議長(坂上祐次君) 生涯学習課長、牛久保正和君。
          [生涯学習課長(牛久保正和君)登壇]
生涯学習課長(牛久保正和君) 議案第3号 明和町社会体育館の設置及び管理に関する条例の一部改正についてご説明申し上げます。
 本案は、昨今の物価等の高騰や町の体育館の維持経費を勘案し、今年度は新たにGHPエアコンを設置いたしますが、災害時のみだけではなく、夏季等の熱中症対策も含めて活用することから、使用料の見直しをするものでございます。
 今回、改正の内容につきましては、第5条において社会体育館の使用料について定める別表中において、イベント等で専用使用した場合や、アリーナを部分使用した場合における使用料の見直しを行いました。部分使用料では、使用の目的から、分かりやすく部分使用料として、アリーナの全面では昼間1,000円、夜間1,200円、半面であれば昼間500円、夜間600円等使用する部分において使用料の見直しを行いました。
 附則におきましては、施行日を令和6年4月1日と定めた次第でございます。
 十分ご審議をいただきまして、ご決定くださいますようお願い申し上げまして、提案理由の説明を終わります。
議長(坂上祐次君) これより本案に対しまして質疑を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 質疑を終結いたします。
 討論を行います。
          [「なし」と言う人あり]
議長(坂上祐次君) 討論を終結いたします。
 これより議案第3号を採決いたします。
 本案は原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。
          [起立全員]
議長(坂上祐次君) 起立全員であります。
 よって、議案第3号は原案のとおり可決いたしました。
 これをもちまして、今臨時会の議事日程は全部終了いたしました。
                                           
    町長挨拶
議長(坂上祐次君) ここで、町長から挨拶したい旨の申出がありましたので、これを許します。
 町長、冨塚基輔君。
          [町長(冨塚基輔君)登壇]
町長(冨塚基輔君) 閉会に当たりまして、一言御礼のご挨拶を申し上げます。
 本日は、令和6年第1回明和町議会臨時会の開催に当たりまして、議員の皆様には大変ご多用中にもかかわらずご出席をいただきまして、厚く御礼を申し上げます。
 会期は、本日1日限りでございましたが、おかげさまで全日程を終了する運びとなりました。今回、臨時会に執行部から提案を申し上げました一般会計の補正予算2件並びに条例の一部改正につきまして、いずれも原案のとおりご承認を賜り、重ねて御礼を申し上げます。
 さて、本年は辰年、変革の年と言われております。2月には、令和6年度予算を内示させていただく予定で現在進めておりますが、昇り龍のごとく飛躍の年となりますよう積極的な予算を組ませていただきたいと存じます。これからも、もっと発展、進化する町を目指して邁進してまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 結びに、これからも寒さは続いてまいりますが、議員各位におかれましては健康に十分ご留意をいただきまして、今後のご活躍と町政へのご支援を重ねてお願い申し上げまして、閉会のご挨拶に代えさせていただきたいと思います。本日は誠にありがとうございました。
                                           
    議長挨拶
議長(坂上祐次君) 閉会に当たりまして、一言ご挨拶申し上げます。
 本日招集されました令和6年第1回明和町議会臨時会は、上程された全ての議案が議了し、ただいま閉会の運びとなりました。議員各位並びに執行部の皆様には、議事運営に格別なるご協力を賜り、心から御礼申し上げます。
                                           
    閉会の宣告
議長(坂上祐次君) 以上をもちまして、令和6年第1回明和町議会臨時会を閉会いたします。
 大変ご苦労さまでした。
          閉 会  (午前10時26分)