令和7年第1回明和町議会定例会
議事日程(第4号)
令和7年3月11日(火)午前9時開議
日程第 1 議案第18号 令和7年度明和町一般会計予算
日程第 2 議案第19号 令和7年度明和町後期高齢者医療特別会計予算
日程第 3 議案第20号 令和7年度明和町国民健康保険特別会計予算
日程第 4 議案第21号 令和7年度明和町介護保険特別会計予算
日程第 5 議案第22号 令和7年度明和町公共下水道事業会計予算
日程第 6 発議第 1号 明和町議会の個人情報の保護に関する条例の一部改正について
日程第 7 閉会中の継続調査について
本日の会議に付した事件
議事日程のとおり
〇出席議員(12名)
1番 堀 口 正 敏 議員 2番 小 野 光 枝 議員
3番 三 浦 次 弘 議員 4番 栗 原 孝 夫 議員
5番 藤 野 一 也 議員 6番 荒 井 信 行 議員
7番 眞 塩 香 奈 子 議員 8番 本 澤 春 江 議員
9番 齋 藤 一 夫 議員 10番 島 田 宏 幸 議員
11番 奥 澤 貞 雄 議員 12番 坂 上 祐 次 議員
〇欠席議員(なし)
〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名
冨 塚 基 輔 町 長
瀬 下 嘉 彦 副 町 長
金 子 博 教 育 長
吉 田 博 之 総 務 課 長
清 水 靖 之 政 策 室 長
福 田 和 寿 税 務 課 長
高 際 伸 互 住 民 環境課長
川 辺 登 健康こども課長
高 瀬 磨 介 護 福祉課長
島 田 伸 隆 産 業 振興課長
篠 木 加 仁 都 市 建設課長
橋 本 桂 子 会 計 課 長
兼 会 計管理者
関 口 峰 之 学 校 教育課長
牛 久 保 正 和 生 涯 学習課長
〇職務のため出席した者の職氏名
篠 木 正 和 議 会 事務局長
藤 野 絵 美 子 書 記
開 議 (午前 9時00分)
〇開議の宣告
〇坂上祐次議長 皆さん、おはようございます。
本日は、今定例会の最終日を迎えました。
これより令和7年第1回明和町議会定例会を再開いたします。
ただいまの出席議員は12名全員です。よって、定足数に達しておりますので、会議は成立いたしました。直ちに本日の会議を開きます。
〇諸般の報告
〇坂上祐次議長 日程に入る前に、諸般の報告を申し上げます。
今定例会会期中に堀口正敏議員ほか3名から発議1件の提出がありました。
また、各常任委員長並びに議会運営委員長から閉会中における継続調査の申出がありました。
なお、本日の議事日程は、配付してあるとおりです。
〇予算特別委員会審査報告
〇坂上祐次議長 これより日程に従いまして議事に入ります。
今回、予算特別委員会に付託となっておりました日程第1、議案第18号 令和7年度明和町一般会計予算、日程第2、議案第19号 令和7年度明和町後期高齢者医療特別会計予算、日程第3、議案第20号 令和7年度明和町国民健康保険特別会計予算、日程第4、議案第21号 令和7年度明和町介護保険特別会計予算、日程第5、議案第22号 令和7年度明和町公共下水道事業会計予算の5議案について、委員長から審査報告を求めます。
藤野予算特別委員長。
[5番 藤野一也決算特別委員長登壇]
〇藤野一也決算特別委員長 委員長の藤野でございます。それでは、予算特別委員会の審査報告を行います。
本委員会付託の事件、議案第18号 令和7年度明和町一般会計予算から議案第22号 令和7年度明和町公共下水道事業会計予算までの5議案について審査しましたので、会議規則第76条の規定により報告をいたします。
本委員会の審査は、3月7日、総務・産業常任委員会所管の審査を、3月10日、文教・厚生常任委員会所管の審査をそれぞれの課長、室長並びに係長などの出席を願い、説明や質疑等の回答を求め、慎重な審査を行いました。そして、予算特別委員会としての各会計予算の採決を行いましたので、ご報告いたします。
なお、全議員で構成した特別委員会ですので、審査内容については十分ご承知のことと思います。したがいまして、詳細は省略させていただきます。
初めに、議案第18号 令和7年度明和町一般会計予算についての審査の結果、内容妥当と認め、原案のとおり可決すべきものと決定しました。
次に、議案第19号 令和7年度明和町後期高齢者医療特別会計予算についても、内容妥当と認め、原案のとおり可決すべきものと決定しました。
次に、議案第20号 令和7年度明和町国民健康保険特別会計についても、内容妥当と認め、原案のとおり可決すべきものと決定しました。
次に、議案第21号 令和7年度明和町介護保険特別会計予算についても、内容妥当と認め、原案のとおり可決すべきものと決定しました。
次に、議案第22号 令和7年度明和町公共下水道事業会計予算についても、内容妥当と認め、原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。
以上、5議案の予算につきまして、いずれも原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。
予算の執行につきましては、事前に十分なご検討をなされ、町民にとりまして、公平かつ効率的に、そして福祉の向上と地域社会の活力ある発展を目指して、着実に執行されますようお願い申し上げまして、予算特別委員会の委員長報告を終わります。
〇坂上祐次議長 以上で予算特別委員会の審査報告を終了いたします。
〇議案第18号の質疑、討論、採決
〇坂上祐次議長 日程第1、議案第18号の審査報告に対する質疑を求めます。
質疑のある方は挙手をお願いいたします。
[「なし」と言う人あり]
〇坂上祐次議長 質疑を終結いたします。
討論を行います。
まず、原案に反対の方の発言を許します。
[「なし」と言う人あり]
〇坂上祐次議長 次に、原案に賛成の方の発言を許します。
島田議員。
[10番 島田宏幸議員登壇]
〇10番 島田宏幸議員 10番、島田でございます。議案第18号 令和7年度明和町一般会計予算について、予算特別委員会委員長審査結果と同じく賛成の立場で討論いたします。
明和町の発展という流れを止めず推し進めるための予算編成だと感じており、評価いたします。主な評価点としましては、歳入において主要財源である町税が前年度比51.3%増の37億800万円、地方交付税は4億7,000万円が見込まれております。国、県の補助を積極的に活用するとともに、基金を活用し、適正な財政確保に取り組まれており、自主財源66.6%を確保した予算が編成されました。
企業誘致など様々な施策を用いて、定住人口の増加の推進、町の東部地区、中部地区、西部地区をバランスよく開発し、オールインワンの町づくりとして、町、人、暮らしの側面から町づくりの好循環を創出できる予算だと高く評価いたします。
町の主要施策は、総務費、防災費関係で、自治体情報システムの標準化、20年経過する役場庁舎の補修工事、総合防災マップの見直しを行い、更新されたマップを各世帯に配布が行われます。
民生費、衛生費関係では、学童保育所の整備支援、相談、地域づくりなどの支援を一本化する重層的支援体制整備事業、帯状疱疹ワクチンの定期接種事業が行われます。
農業関係では、農道及び用排水路の整備を行い、担い手の集積集約を促進し、土木費関係では大輪中工業団地造成事業区域にアクセス道路を新設、インフラの安全と充実に努めていくとされています。
教育費関係では、西小学校南校舎の長寿命化の改修工事を行い、奨学資金の貸付けに対して、返還支援、第2子以降の学校給食費助成事業が行われます。
これらの施策を踏まえ、この令和7年度予算は、コロナ禍が明け、人々の動きが活発になり始めているのと同時に、ウクライナ戦争などにより国際情勢の不確実性が高まる中、発展の歩みを緩めることなく、総額82億円、対前年比22.4%増の予算編成となっております。本町がさらに発展し、町民全体にとって利便性が向上するよう、町政運営を実施していただくことをお願い申し上げ、私の賛成討論といたします。
〇坂上祐次議長 ほかに討論はございませんか。
[「なし」と言う人あり]
〇坂上祐次議長 討論を終結いたします。
これより議案第18号 令和7年度明和町一般会計予算について採決いたします。
本案は予算特別委員会の審査報告のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。
[起立全員]
〇坂上祐次議長 起立全員であります。
よって、議案第18号は原案のとおり可決いたしました。
〇議案第19号の質疑、討論、採決
〇坂上祐次議長 日程第2、議案第19号 令和7年度明和町後期高齢者医療特別会計予算の審査報告に対する質疑を求めます。
質疑のある方は挙手をお願いいたします。
[「なし」と言う人あり]
〇坂上祐次議長 質疑を終結いたします。
討論を行います。
[「なし」と言う人あり]
〇坂上祐次議長 討論を終結いたします。
これより議案第19号についてを採決いたします。
本案は予算特別委員会の審査報告のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。
[起立全員]
〇坂上祐次議長 起立全員であります。
よって、議案第19号は原案のとおり可決いたしました。
〇議案第20号の質疑、討論、採決
〇坂上祐次議長 日程第3、議案第20号 令和7年度明和町国民健康保険特別会計予算の審査報告に対する質疑を求めます。
質疑のある方は挙手をお願いいたします。
[「なし」と言う人あり]
〇坂上祐次議長 質疑を終結いたします。
討論を行います。
[「なし」と言う人あり]
〇坂上祐次議長 討論を終結いたします。
これより議案第20号についてを採決いたします。
本案は予算特別委員会の審査報告のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。
[起立全員]
〇坂上祐次議長 起立全員であります。
よって、議案第20号は原案のとおり可決いたしました。
〇議案第21号の質疑、討論、採決
〇坂上祐次議長 日程第4、議案第21号 令和7年度明和町介護保険特別会計予算の審査報告に対する質疑を求めます。
質疑のある方は挙手をお願いいたします。
[「なし」と言う人あり]
〇坂上祐次議長 質疑を終結いたします。
討論を行います。
[「なし」と言う人あり]
〇坂上祐次議長 討論を終結いたします。
これより議案第21号について採決いたします。
本案は予算特別委員会の審査報告のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。
[起立全員]
〇坂上祐次議長 起立全員であります。
よって、議案第21号は原案のとおり可決いたしました。
〇議案第22号の質疑、討論、採決
〇坂上祐次議長 日程第5、議案第22号 令和7年度明和町公共下水道事業会計予算の審査報告に対する質疑を求めます。
質疑のある方は挙手をお願いいたします。
[「なし」と言う人あり]
〇坂上祐次議長 質疑を終結いたします。
討論を行います。
[「なし」と言う人あり]
〇坂上祐次議長 討論を終結いたします。
これより議案第22号について採決いたします。
本案は予算特別委員会の審査報告のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。
[起立全員]
〇坂上祐次議長 起立全員であります。
よって、議案第22号は原案のとおり可決いたしました。
〇発議第1号の上程、説明、質疑、討論、採決
〇坂上祐次議長 日程第6、発議第1号 明和町議会の個人情報の保護に関する条例の一部改正についてを議題といたします。
提出者に提案理由の説明を求めます。
堀口議会運営委員長。
[1番 堀口正敏議会運営委員長登壇]
〇堀口正敏議会運営委員長 発議第1号 明和町議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例について、提案理由の説明を申し上げます。
本案は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律が一部改正されたことに伴い、明和町議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正するものです。また、第53条から第55条については、刑法等の一部を改正する法律及び刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理等に関する法律の施行に伴い、その一部改正を行うものです。
改正の内容としましては、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律が一部改正されたことに伴い、条例中の所要の規定の整備と項番号の修正を行うもの、また刑法等の一部を改正する法律及び刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法令の整理等に関する法律の施行に伴い、条例中の「懲役」を「拘禁刑」に改めるものです。
なお、附則において、その施行日を刑法等の一部改正等に伴う部分については令和7年6月1日、それ以外の部分については令和7年4月1日と定めるものでございます。
十分ご審議をいただきまして、ご承認いただきますようお願いを申し上げまして、提案理由の説明を終わります。
〇坂上祐次議長 これより本案に対しまして質疑を行います。
[「なし」と言う人あり]
〇坂上祐次議長 質疑を終結いたします。
討論を行います。
[「なし」と言う人あり]
〇坂上祐次議長 討論を終結いたします。
これより発議第1号を採決いたします。
本案は原案のとおり可決することに賛成の諸君の起立を求めます。
[起立全員]
〇坂上祐次議長 起立全員であります。
よって、発議第1号は原案のとおり可決することに決定いたしました。
〇閉会中の継続調査について
〇坂上祐次議長 日程第7、閉会中の継続調査についてを議題といたします。
各常任委員長並びに議会運営委員長から、会議規則第74条の規定に基づき、お手元にお配りしましたとおり、閉会中の継続調査の申出がありました。
お諮りいたします。各常任委員長並びに議会運営委員長から申出のとおり、閉会中の継続調査に付することにご異議ございませんか。
[「異議なし」と言う人あり]
〇坂上祐次議長 異議なしと認めます。
よって、各常任委員長並びに議会運営委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査に付することに決定いたしました。
これをもちまして、今定例会の議事日程は全部終了いたしました。
〇町長挨拶
〇坂上祐次議長 ここで、町長から挨拶をしたい旨の申出がありましたので、これを許します。
冨塚町長。
[冨塚基輔町長登壇]
〇冨塚基輔町長 閉会に当たりまして、一言御礼のご挨拶を申し上げます。
今回招集されました令和7年第1回明和町議会定例会は、去る3月4日から本日までの8日間の会議でございましたが、おかげさまで本日全日程を終了する運びとなりました。議員各位におかれましては、年度末何かとご多用の中、ご出席を賜りまして、心より厚く御礼を申し上げます。
今回の定例会に執行部からご提案を申し上げました専決処分の承認1件、人事案件1件、条例関係7件、総合計画の策定1件、工事の基本協定の変更1件、町道路線の廃止及び認定各1件、各会計の補正予算5件、新年度予算5件、合わせて22件の案件について、いずれも原案どおりご承認を賜りまして、厚く御礼を申し上げます。
また、新年度予算採決につきましては、島田議員さんより多分なる賛成の討論をいただきまして、誠にありがとうございました。執行に当たりましては、最少の経費で最大の効果が上げられますように、行財政運営に努力をしてまいる所存でございます。
さて、川俣駅西口に建設を進めてきましたビジネスホテルがいよいよ竣工となり、今年の夏のオープン見込みとなりました。このホテルは、駅からつながるペデストリアンデッキと合わせて災害時には避難場所となる施設でございます。
また、国道122号沿いには、新たなスーパーマーケット、長野県発祥のツルヤが2月より建設着工いたしまして、令和7年度中の開店を目指しております。町の進めるオールインワンの町づくりがまた前進をしてまいります。
新年度におきましては、明和町のさらなる発展に向けて、より一層の飛躍をしてまいりますので、引き続き特段のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
結びに、年度末を迎えまして、議員各位におかれましては、ますますご多用の時期をお迎えのことと存じますが、どうか健康には十分ご留意の上、今後のより一層のご活躍とご健勝を心からご祈念申し上げまして、閉会に当たりましての御礼のご挨拶とさせていただきます。本日は誠にありがとうございました。
〇議長挨拶
〇坂上祐次議長 閉会に当たりまして、一言挨拶を申し上げます。
令和7年度各種予算を中心に、人事案件、条例の制定、一部改正を始め、各会計の補正予算など重要案件が提案され、議員各位には終始熱心なご審議を賜り、心から厚く御礼を申し上げます。
また、執行部の皆様におかれましては、長期間にわたり審議にご協力いただき深く感謝申し上げます。本会議並びに予算特別委員会において、議員各位から述べられました意見、要望につきましては、今後の執行にできる限り反映していただきますよう希望いたします。
結びに、議員各位を始め、町当局関係各位におかれましては、健康に十分ご留意なされまして、新年度予算がさらなる明和町の発展につながりますよう存分のご活躍を祈念申し上げ、閉会の挨拶といたします。
〇閉会の宣告
〇坂上祐次議長 以上をもちまして、令和7年第1回明和町議会定例会を閉会いたします。
大変ご苦労さまでした。
閉 会 (午前 9時23分)