現在の位置

妊産婦交通費及び宿泊費支援事業助成について

安全・安心に妊娠・出産ができ、適切な医療や保健サービスが受けられるよう、令和7年4月より、遠方の分娩取扱医療機関までの交通費及びホテル代などの宿泊費の一部について助成します。

助成対象者

明和町に住民登録があり、下記の項目のいずれかに該当するかた

1. 居住地から分娩取扱医療機関まで概ね25km以上の移動距離をする妊産婦

2. 医学的な理由等により、周産期母子医療センターで分娩をする必要がある妊婦であって、居住地から周産期母子医療センターまで概ね10km以上の移動距離を要する妊産婦

助成内容

交通費

妊婦健康診査、産婦健康診査、出産のための入院日と退院日、1か月児健診の移動に要した往復分の費用。

宿泊費

出産までの間、分娩取扱医療機関の近隣の宿泊施設に宿泊した費用。

助成金額

交通費

助成上限回数は18回まで(多胎妊婦の場合は上限23回)

交通費
区分(区分)   基準額 上限額
種類 距離区分

自家用車及び

公共交通機関

有料道路及び

タクシー

交通費支援 10km以上20km未満 700円 1,500円
20km以上30km未満 1,100円 2,000円
30km以上40km未満 1,400円 2,500円
40km以上50km未満 1,800円 3,000円
50km以上60km未満 2,200円 3,500円
60km以上70km未満 2,500円 4,000円
70km以上 2,900円 4,500円

 

宿泊費

1泊上限9,000円とし、助成上限回数は7泊まで

申請期限

出産日から1年以内

申請に必要なもの

・明和町妊産婦交通費及び宿泊費支援事業助成金交付申請書(PDFファイル:109.8KB)

※申請書は保健センターにあります。

・助成金交付申請額計算書(PDFファイル:200.1KB)

※計算書は保健センターにあります。

・実費額を証明する領収書又は領収書に類する書類

※有料道路、タクシーを利用した場合及び宿泊した場合

・健診受診日及び入退院日がわかる領収書及び母子健康手帳

・医師の診断書又は診療情報提供書等の書類

※周産期医療センターで出産をする場合

・振込先の口座がわかるもの

申請方法

保健センター窓口にお越しください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康こども課 保健センター

〒370-0708
群馬県邑楽郡明和町新里8番地1 明和メディカルセンタービルB館1階
電話番号:0276-60-5917  ファックス番号: 0276-60-5918

更新日:2025年04月01日