現在の位置

第7次明和町総合計画

総合計画とは

明和町では、計画的に事業を進めるため、分野ごとに計画を策定していますが、総合計画はこうした計画のうち、最も上位に位置する計画であり、まちづくりにおける重要な計画です。

総合計画は10年間の「基本構想」と前期5年、後期5年の「基本計画」により構成されます。

デジタル田園都市国家構想との関係性

国においては、デジタル田園都市国家構想のもと、国と地方が一体となって、デジタル田園都市国家構想総合戦略を定め、地域の社会課題の解決と魅力の向上を図ることを目指しています。
本町では、出生率の向上と子育て世代の転出抑制等の課題を解決するため、これまでの『明和町総合戦略』をデジタル技術の活用を重要な視点とした『明和町デジタル田園都市国家構想総合戦略(以下「総合戦略」という。)』に改めて策定しました。この課題は総合計画におけるまちづくりの主要課題と一致しています。
本計画では、総合戦略の内容を重点戦略として位置づけ、一体的に施策の推進を図るとともに、重要業績評価指標(KPI)を設定し、進捗管理を行います。


kousei

計画期間

令和7年度〜令和16年度

第7次明和町総合計画(全体)

第7次明和町総合計画(分割)

この記事に関するお問い合わせ先

総務課政策室 企画財政係

〒370-0795
群馬県邑楽郡明和町新里250番地1 役場庁舎2階
電話番号:0276-84-3111(代表) ファックス番号:0276-84-3114

更新日:2025年07月14日