現在の位置

2023年

地域防災力強化研修会の様子

地域防災力強化研修会
2月4日(土曜日)

明和メディカルセンタービルで区長・民生委員・防災士などを対象に避難所運営図上訓練が行われました。水害が発生した想定で各班に分かれて、避難所での問題解決を話し合い対処しました。

シクラメンガールズ_卒業式の様子

花弁PR班卒業式
2月3日(金曜日)

役場で3代目シクラMEN&GIRL’S(館林商工高等学校の生徒)の卒業式が開催されました。シクラメンまつりオープニングセレモニーの司会や朝市花市での販売、しおりやおみくじなどで町のシクラメンPR活動に努めてくれました。

豆まきの様子1

こども園で豆まき
2月3日(金曜日)

こども園の園庭で豆まきが行われました。園庭に元気な掛け声とともに園児たちは、精一杯豆を赤鬼と青鬼へ投げて退治しました。

防災訓練の様子1

千津井区自主防災訓練
1月29日(日曜日)

千津井地区で防災訓練が行われました。訓練は、直火での炊き出しや消防職員から消火器やAEDの使い方を学びました。

展示会の様子

展示部門団体作品展

第1部 創作部門
1月12日(木曜日)〜16日(月曜日)
第2部 絵画・写真部門
1月19日(木曜日)〜23日(月曜日)
コロナ禍で公民館まつりや文化祭が開催できないなか、ウィズコロナの取組のもとで規模を縮小した作品展が開催されました。

掛川茶チョコマフィン配膳の様子

掛川茶チョコマフィン
1月11日(水曜日)

町と国内交流をしている静岡県掛川市の掛川茶パウダーを使った「掛川茶チョコマフィン」が町内の小中学校の給食で提供されました。

成人式の様子

明和町二十歳のつどい
1月8日(日曜日)

日本キャンパックホールで明和町二十歳のつどいが行われました。町では、20歳のかた134人を対象に開催しました。

出初式の様子

令和5年 出初式
1月7日(土曜日)

館林城ゆめひろばに館林市、板倉・明和・千代田・邑楽町の1市4町が集まり、令和5年館林地区消防組合消防隊出初式が行われ、一斉放水などを披露しました。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 情報広報係

〒370-0795
群馬県邑楽郡明和町新里250番地1 役場庁舎2階
電話番号:0276-84-3111(代表) ファックス番号:0276-84-3114

更新日:2023年02月22日